スタエフ(stand.fm)は今注目を浴びている音声メディアです。
音声メディア市場は年々、その市場規模が拡大しています。
最近では、clubhouseが話題になりましたよね。
ここでは、注目を浴びている音声メディアの中でもstand.fm(スタエフ)について紹介していきます。
スタエフ(stand.fm)とは?
スタエフとはstand.fm(スタンドエフエム)の略称で、誰でもいつでも気軽に配信ができる音声配信アプリのことです。
操作が簡単で、発信するだけでなく、無料でラジオを聴くこともできます。
2020年4月から始まったスタエフですが、わずか半年で月間利用者数が100万人を超え、月間配信数も直近4ヶ月で700%増と驚異的な成長を遂げています。

そんな急成長を遂げているスタエフの魅力とは、一体なんなのでしょうか。
スタエフ(stand.fm)の魅力って?
スタエフの魅力は大きく分けて4つあります。
・誰でもパーソナリティになれる
・無料でラジオを聴くことができる
・スタエフで稼ぐことができる
1つ1つ解説していきます。
無料で気軽に始められる
スタエフの最大の魅力はなんといっても、無料で気軽に始められることです。
そして操作が簡単なので、誰でもアプリをダウンロードするだけで、配信することも聴くこともできます。
スタエフ配信者の年齢層は幅広いです。
これは操作が簡単なので、老若男女問わず気軽に始められるからですね。
誰でもパーソナリティになれる
スタエフと同じような音声配信アプリに「Voicy」があります。「Voicy」でパーソナリティになるには審査が必要なため、誰でも出来るわけではありません。
その点、スタエフは審査がないため、今すぐにでも自分のラジオチャンネルを開設でき、パーソナリティになることができます。
またスタエフには、収録配信とライブ配信があり、ライブ配信ならリスナーとリアルタイムでコミュニケーションがとれるので魅力的ですよね。
iPhoneユーザーなら、ライブ配信にゲスト招待することもできるので、リスナーと直接対談することもできます。
無料でラジオを聴くことができる
スタエフはパーソナリティのように配信せずに聴くだけでも、もちろん大丈夫です。
バックグランド再生や倍速再生ができるので、他の作業をしながら配信を聴けるのもスタエフの魅力ですね。
コメントやいいね、レターを送ることができるので、パーソナリティーとの距離が近い印象。もしかしたら、お返事をしてもらえるかもしれません。
スタエフで稼ぐことができる
スタエフにはリスナーからの投げ銭制度があります。
さらに、再生数に応じて収益化することもできるようになりました。
収益化方法について別記事で詳しく解説しています。
スタエフ(stand.fm)を早速始めてみよう
急成長を遂げているスタエフ(stand.fm)。誰でも気軽にできるのがスタエフの最大の魅力ですね。
今からスタエフを始めても遅くありません。
発信することがないという人は、まずスタエフをダウンロードして、配信中のラジオを聴いてみるところから始めるのもいいと思います。