スタエフ(stand.fm)は2020年4月からサービスを開始した無料音声配信アプリです。
誰でも気軽に配信ができることから、老若男女に人気を博しています。
音声メディア市場が拡大している中、注目を浴びているスタエフ。

レターってどういう機能なの?

レターの活用方法がわからないな。
ここではレター機能の説明から特徴、活用方法まで解説していきます。
スタエフのレター機能って?
スタエフのレター機能は配信者に匿名で送れるDMのようなものです。Twitterのマシュマロや匿名質問箱と同じような機能があります。
リスナー側はレターでリクエストや質問など、送る内容は誹謗中傷でなければOK!
返信はきませんが、他の人に読まれる心配はありません。
配信者側は、レターで届いたリクエストを次の配信に盛り込むこともできます。
まさに、ラジオのメールやハガキと同じですね。
スタエフのレター機能の特徴とは?
では、レター機能の特徴を詳しく見ていきましょう。
匿名で送れる
レター機能の最大の特徴は匿名で送れるということです。そのため、気軽に送ることができますよね。
匿名と言っても、ユーザー名の記載はもちろんOK!記載することによって、配信で取り上げてもらえる可能性もあります。
レターは、匿名ゆえに気を付けないといけないのが、配信者を不快に思わせないことです。
誹謗中傷や、常識から逸脱した内容など、自分が受け取りたくないようなことは書かないでくださいね。
逆に匿名なので、配信者側は不安かもしれません。でも大丈夫です。
スタエフには誹謗中傷などから配信者を守るために、スタエフの運営側がレター内容をチェックしてくれるから配信者に届けるようになっているからです。
レターは事務局で確認してから、配信者に届けらるので、誰にとってもうれしいシステムですよね。
コンテンツ内容の充実・改善
匿名性でも安心して受け取れるレターですが、コンテンツ内容の充実や改善にも活用できます。
レターはリスナーから配信の感想やリクエストなどが送られてきます。リスナーからのリクエストは需要アリのコンテンツと捉えられますね。
レターはリスナーからの率直な意見です。
「配信済みのコンテンツ内容にズレがなかったか」「わかりやすかった点、わかりにくかった点はどこか」「リスナーが抱えている悩みは何なのか」など、タイムリーな意見を確認できるので、自分のコンテンツの分析に役立ちます。
新たなコンテンツ作りの参考になるでしょう。さらに、次の配信では、質問の答えを盛り込んだり、感想へのお礼を伝えるのもいいですね。
次にレターを活用するための設定方法を見ていきましょう。
配信者側のレター活用方法
便利なレターをどのように活用したら効果的なのでしょうか。
リスナーからレターを募集する

どんな内容でレターをもらいたいか、リスナーにあらかじめ、知らせておくことができます。募集することで、コンテンツの充実を図ることができます。
設定方法は、プロフィール画面の「レター設定」をタップ。

「レター募集用のテキスト編集」で内容を記入すればOKです。
収録でリスナーへレターのお返事
リスナーから届いた質問のレターを配信で紹介し、お返事してみましょう。
リスナーの質問に答えることで双方でコミュニケーションが生まれ、よりコンテンツを楽しみにしてくれるはずです。
収録でレターを読むときのやり方は次のように行ないます。
1.マイチャンネルを開き、収録画面をタップ
2.収録アイコンを選択後、レターアイコンをタップ

3.いただいたレターの一覧が表示するので、返信したいレターをタップし全文を見る

4.画面右上の矢印をタップすると選択され、収録画面に戻ります

5.選択したレターを読みながら収録できるので、返信をすることができます
誹謗中傷がひどい場合は運営に相談
レターは匿名で送ることができるため、中には誹謗中傷を送る人がいます。運営側でチェックしていても、それをかいくぐって送られることが、あるようです。
誹謗中傷があまりにもひどい場合は、相手にせず、運営に相談してみましょう。
さらにスタエフにはブロック機能がありますので、最終手段としてブロックも視野にいれてみてはいかがでしょうか。
実際にレターを送ってみよう
ここまで配信者側のレター活用方法を説明してきました。
ここからは実際にリスナーとなってレターを送る方法や送るときの注意点を解説します。
レターを送る方法
まずは、レターを送りたいチャンネルを開きましょう。
右下のレターアイコンを選び、レターを実際に書いてみてください。
記入後は、送信ボタンを押せばOKです。
これは配信を聴いているときでも送れます。
レターを送る時の注意点
先述しましたが、相手への誹謗中傷などは贈らないでください。運営側が確認しているため、あまりにもひどい場合は、アカウント停止の措置もありえます。
せっかくのコミュニケーションツールですので、配慮しましょう。
また放送の感想を伝える場合は、いつの配信か、タイトルやURLなど具体的に記入すると、配信者側にしっかりと想いが伝わります。
配信者側の励みになりますので、冒頭には日ごろの配信のお礼をいれるといいでしょう。
匿名でも、もちろんいいですがチャンネル名やユーザー名を入れても問題ありません。
スタエフのレターまとめ
ここまでスタエフのレター機能について詳しく解説していきました。
レターは匿名で配信者に次のコンテンツをリクエストしたり、質問したりできるものです。
ただし、取り上げられるかは別問題ですので、注意してください。直接返信はきませんが、他の人に読まれることもありません。
誹謗中傷など行き過ぎた内容は運営側にチェックされ、最悪アカウント停止になりかねませんので、送る内容に配慮はしましょう。
スタエフのレター機能は安全に利用することができるコミュニケーションツールです。
ぜひ積極的に活用してみましょう。
コメント