スタエフ(stand.fm)は今注目を浴びている音声メディアの配信アプリです。
無料で気軽に誰でもラジオチャンネルを作ることができるのが、とても魅力的。
月間使用者数が100万人を超えるほど、人気なスタエフ。

スタエフでフォロワーを増やすにはどうすればいいんだろう?

僕でもフォロワー増やすことはできるのかな?

ありがたいことに、フクナルラジオも2021年5月にフォロワー1000人を達成しました!
ここでは僕が実践したスタエフのフォロワーを増やすために何をおこなってきたのか、経験ベースに解説しますね。特別なことはありませんので、スタエフ初心者でもフォロワーを増やせますよ!
スタエフでフォロワーを増やす方法<準備編>
スタエフのフォロワーを増やす前に準備段階として、まずはプロフィールをしっかり整えましょう。
プロフィール画像や自分がどんな人間か、自身のラジオチャンネルは何を配信していくのかを明記しておくと、フォローされやすくなります。
プロフィール画像は、なるべくオリジナルの画像を使うと覚えてもらいやすくなります。
具体的な書き方については別記事で詳しく解説していますのでご参考ください。
>>>スタエフのダウンロードから設定方法まで解説|初心者でも使える?
スタエフでフォロワーを増やす方法<実践編>
では、具体的にスタエフのフォロワーを増やす方法を見ていきましょう。
フォロワーを増やす方法は大きくわけて4つです。
・決まった時間に配信する
・他のチャンネルへ積極的に聴きに行く
・ライブ配信に参加する
・企画LIVEに参加する
・ハッシュタグをうまく活用する
・Twitterを活用する
1つ1つ見ていきましょう。
決まった時間に配信する
決まった時間に配信することでリスナーの定着が期待できます。
配信時間は自身のラジオチャンネルの視聴者層に合わせて、決めましょう。
短期間でフォロワーを増やしたい方は毎日更新がおすすめです。
毎日、同じ時間に配信することで、聴きに来るのが習慣になります。
他のチャンネルへ積極的に聴きに行く
人気チャンネルの配信や自分と同じように始めたばかりのチャンネルは出来る限り聴きに行き、いいねやコメントを残すようにしましょう。
始めたばかりのチャンネルを探す時は「#はじめまして」といったハッシュタグで検索してみると見つけやすいです。
スタエフトップページにある「おすすめチャンネル」や、有名なインフルエンサーのチャンネルなど、積極的にいいねやコメントを残し、自分のチャンネルを覚えてもらいましょう。
人気なチャンネルに名前を覚えてもらえれば、紹介やコラボしてもらえることがあります。
ライブ配信に参加する
スタエフのトップ画面は、ライブ配信中のチャンネルが表示されますので、積極的にライブに参加していきましょう。
リアルタイムのライブ配信は、チャンネルのパーソナリティだけでなく、視聴中のリスナーからもフォローしてもらえる可能性があるのが最大のメリットですね。
企画LIVEに参加する
月に1回おこなわれるスタフェスやその他の企画LIVEに参加してみましょう。
企画LIVEでは普段、絡んだことのないパーソナリティーやリスナーと仲良くなりやすいです。

4/2にスタエフ1周年・感謝祭に参加しました☺
ハッシュタグを活用しよう
「#はじめまして」や「#スタエフやろうぜ」などのハッシュタグをうまく活用できれば、そこから自身のチャンネルを見つけてもらうこともできます。
さらに、ハッシュタグ検索もできるようになったので、自分の配信の説明文にリスナーが検索しそうなワードをハッシュタグで入れておくとヒットしやすくなりますよ。
ハッシュタグの詳しい戦略は別記事にも書いていますので、併せて読んでくださいね。
Twitterを活用する
スタエフはTwitterとの相性が良いので、Twitterを始めていない人は是非、この機会に始めましょう。
Twitterでスタエフ仲間やフォロワーさんと繋がったり、配信の際はTwitterへ告知したりすることで、より多くの人にチャンネルを宣伝できるようになります。
スタエフでフォロワーを増やすのは地味な作業
スタエフでフォロワーを増やすのに、裏技のようなものはありません。
毎日、コツコツと継続するという実は地味な作業なんです。

僕は出会った人は全てフォローしています。フォロー返しがなくても、良いんです。これが僕のこだわりです。
フォロワー数ばかりを気にすると、とても疲れてしまいます。
スタエフを楽しみながら、色々な人と絡み、少しずつでもコアなファンを増やしていく方が価値があります。
これからスタエフを始める人はまず、フォロワー100人を目指してみてはどうでしょう。
SPPでの収益方法については、別記事で詳しく書いていますので、ご参考までに。