スタエフ(stand.fm)は無料で始められる音声配信アプリです。
月間利用者数が100万人を超え、老若男女問わず人気を博しています。
音声メディア市場が拡大していく中、注目を浴びているアプリの1つです。
そんなスタエフですが、初心者でも使いこなせるのでしょうか。

これからスタエフを始めたいな。

ダウンロードしたら、まず何からすればいいんだろう?
ここでは初心者でもわかるようにダウンロードから設定方法まで徹底解説してきます。
スタエフのダウンロード方法とは?
スタエフをダウンロードは、GoogleプレイもしくはAppleストアからおこないます。
Android携帯ならGoogleプレイ
Apple携帯ならAppleストア
無料で、ダウンロードするとすぐに使えるようになります。まずはダウンロードしてみましょう。
スタエフダウンロード後の設定
スタエフのダウンロードが完了したら、アカウント登録やプロフィールを整えていきましょう。

画面右下の人のマークをタップするとマイメニューが表示します。
アカウント情報の登録
まずは、プロフィールより先にアカウント情報登録を最初におこないます。右上の「…」をタップすると設定画面に切り替わります。

スタエフは1機種1アカウントなので、アカウント情報を登録しないと、機種変時にアカウントが消えてしまう可能性があります。
ダウンロード後、最初に必ずおこなっていきましょう。

設定画面からアカウント情報をタップ
登録方法はメールアドレス/appleサインイン/Twitter連携の3つから選択可能です。
使いやすいものを選んでくださいね。
プロフィールの設定
アカウント情報登録が終わったら、プロフィールを整えていきましょう。
チャンネル名、チャンネル説明
今後、どのようなジャンルで配信をしたいか、どういうコンテンツにするのか、しっかり方向性を考えていきましょう。収益化を目指している場合は、ここが最重要ポイントです。誰に届けたいのかペルソナ設定するといいでしょう。
始めたばかりの頃はチャンネル名が特に大切です。チャンネル名だけでどんなラジオか想像できたり、親しみをもってもらえたりしますからね。
例えば男性の場合、チャンネル名が「〇〇(名前)ラジオ」と「サラリーマン〇〇の雑談ラジオ」とあったら、どちらを聴きにいきますか?サラリーマンと付けただけで、その人物の性別やだいたいの年齢がわかるので、より親しみが持てませんか?
女性の場合も同じで、「〇〇ラジオ」よりも「シンガーソングライター〇〇の音楽ラジオ」とか「ワーママ〇〇の子育てラジオ」などの方が、どのようなラジオかチャンネル名だけで予測できますよね。
このようにチャンネル名はとても重要です。ちなみに雑談ラジオは悪くありませんが、収益を目的とする場合はおすすめしません。収益を目的とする場合はジャンルに特化したチャンネルを目指しましょう。
チャンネル説明はご自身でおこないたい配信をわかりやすく簡潔に書いてください。Twitter、Instagram、YouTubeがある人はSNS連携しましょう。
アイコン設定
アイコンはスタエフ仲間に覚えてもらうためにも必ずおこないましょう。
今後、あなたの顔となっていくため、シンプルで分かりやすくインパクトがあるものが印象に残りやすい傾向があります。
もちろん顔出しでなくてもOKです。似顔絵やペットの写真だと比較的親しみをもってもらえるでしょう。
スタエフのダウンロードまとめ
ここまでダウンロードから設定方法まで解説していきました。
スタエフは直感的に使えるので、初心者にもとても使いやすいです。
ダウンロードがまだという人は、是非ダウンロードをしてみてください。
設定が終わったら、さっそく色々なチャンネルをのぞきに行きましょう。
スタエフはスキマ時間におこなえるので、忙しい人も是非初めてみてください。まだチャンネルのジャンルや方向性が決まらないという人は、まずは聞く専として色々なチャンネルに足を運んでみてはいかがでしょうか。
スタエフの使い方については、別記事で詳しく解説していますのでご参考にしてください。
コメント